オフィス開設ではそのレイアウトや内装を考えたり、オフィス移転を行う場合には社員が快適に執務が行えるように配慮されたデザイン計画が望ましいものです。
オフィス開設で生産性を求めるには一般にはシンプルな内装が好ましいとされ周囲に色々なものが散乱しているよりは仕事に集中できやすいとされます。白い壁とかフローリングとかで工事の施工価格は安上がりになると考えられがちですが、その分壁の材質とか照明器具関係で意外と費用もかかる場合があります。
又、オフィス開設では業種や業態によって、室内のエリアによっても内装に対する考え方が変わってくることがあります。
目に見えない効果を生む!オフィス内装のデザインのポイント
オフィス開設で内装を考える場合にはそれなりの目的をもって行われます。社員の増員とか会社の売り上げを向上させる、あるいは人員削減や経費削減のために行われるということもあります。そして共通することとして生産力の増大や維持があげられます。
オフィス開設ではコミュニケーションを重視するような会社の場合デスクの並べ方も対面式にしてその一角に上司のデスクを配置するのが望ましいとされています。そしてストレスを溜めないようにある場所にスペースをとって色々な形をしたソファーや観葉植物を置いてくつろげる場所を用意すると気持ちを発散したり息抜きができるとされています。
同じく息抜きの場所を作ってそこにカフェを設けたり、菓子類の自動販売機を設置することも効果的であるとされています。
オフィス開設では自然の中で仕事を行うという意味で壁にグリーンを配置したり観葉植物を置いたり水槽をセットすることも気分転換になり来客があった場合にも良い印象を残せることになります。光合成作用で空気も浄化されますし、緑は目にも優しくて安らぎの効果を持ちます。
オフィス開設でコスト削減をポイントにしている企業においてはスケルトン構造そのままでシンプルな構造にするのも意識的に経費節減の効果をもたらすもので1つの方向へ向かいやすいとされています。
動線からも事務機器の位置は無駄な動きが無いように設置場所を考えることが大切ですし、パーティションを設置する場合にはその材質や区割りの仕方、高さ、あるいはエアコンの効率性などに配慮して決めることが必要になります。
例えば技術者の多い会社では割合にオープンで全体が見渡せるような環境が適しているとされます。又、音に敏感なような業種では反対にパーティションで区切って防音の役割を持たせるという場合もあります。他にオープンとクローズドのちょうど中間のような観葉植物で区切ったやり方もあります。
色にも効果がある!オフィスにピッタリの照明を選ぶポイント
オフィス開設でオフィス環境を快適かつ創造性の高い空間にするには内装と共に照明計画も重要です。又、電力の節減等から見た場合は省エネに配慮された照明も重要視されて来ています。
照明器具ではまず書類が読めることが大切でこれは全体計画に関係して来ます。あるいは人の顔が確認できることは、映像制作会社等で室内を暗くする場合は最低限必要になります。モニターに向かって作業を行うような場合には目が疲れず、最低限周囲のものは見える程度にしておく必要があります。
これらからオフィス開設では場所や業務内容によって全般照明や局部全般照明、局部照明、全般照明と局部照明の組み合わせなどが必要となって来ます。そして一般のLEDライトやベージュ系・暖色系の光源が使い分けられることもあります。
照明器具は均一に照射されることが大切ですが人の動きや仕事内容によっては天井面にガイドを取り付けて照明器具の移動を行うこともあります。
オフィス開設では蛍光灯器具が一般に使われていますが、これを直管型のLEDライトに取り換えた場合は約4割の節電となり、点灯時間は約4万時間になります。しかし管だけ取り換えるわけにはゆかず相当の費用を要します。
最近はライトコントロールも行えたりセンサー式のライトも利用されるようになって来ていますのでこれらは将来的に節電に結び付く方法です。
現在オフィスの蛍光灯は白色、昼白色、昼光色、温白色、電球色といった基本的な色がありこの中では主に昼光色が使われています。最近の傾向としては昼白色の蛍光灯を利用する割合が増えて来ているとされています。
照明器具には色温度というものがあり、色温度が高いと青白い色になります。一方でオレンジ色などは色温度が低くて温かみがあり気分的に落ち着くとされています。蛍光灯で色温度の高い場合は人は活動的になるともされていますのでこれらのことを加味して計画することが大切です。
まとめ
オフィス開設で内装を計画する場合には業種や業態、場所によって色々な要素を加味して施工が行われることが多いものです。
生産力を高める面から見るとシンプルな内装が適しているとされます。しかしコミュニケーションを重視するような会社においてはデスクの配置を対面式にしたり、ある広いスペースをとってそこにフィギュアやソファーを設けたりして息抜きの空間を設けることもあります。
自然の緑を壁に取り入れたり、観葉植物を配置したり、場合によってはパーティションで区切ってその高さを変えることも行われオープンとクローズ、その中間といった調節も行われているようです。